数学
中学生

(ニ)のパターン1とパターン2の意味がわかりません。数がわからないのにどうやって求めるか教えて欲しいです

2 コイン A,B,Cが1枚ずつあり、そのコインの表面と 裏面に、表のように数字がかかれている。 この3枚のコイ ンを投げる。 ただし, コイン A, B, Cのそれぞれについて,表面と 裏面が出ることは同様に確からしいとする。 次の (1), (2) 答えよ。 表 表面 裏面 パターン1 出る目の数の和が奇数になる。 A パターン2 出る目の数の和が10以上になる。 1、 6 Booxfooxft ア 1回目から3回目まで全て裏面が出ることもある。 イ3回のうち,1回は必ず表面が出る。 ウ3回のうち, 表面が2回連続して出ることもある。 エ 3回続けて投げるとき,出る目の数の積が奇数になることはない。< ASTROL (2) コイン A,B,Cを同時に投げて,次のような2通りのパターンを考える。 x= x=0 (1) コインAを3回続けて投げるとき、コインAの表面と裏面の出方について 次のア~エ から正しいものを全て選び,記号をかけ。 -X B C 2 3 5 4 - × 起こりやすいのは, パターン 1, パターン2のどちらであるかを説明せよ。 説明する際は, コインAの表面をA, 裏面をA, コインBの表面をB, 裏面をB, コインCの表面をC, 裏 面を© として, コインの表面と裏面の出方について樹形図を示し, パターン1とパターン 2の起こる確率をそれぞれ求め, その数値を使うこと。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?