理科
中学生
解決済み

(4)の問題です!表2の上昇温度がQとRの間なのは分かるのですが、なぜ答えがアになるのか分かりません😢教えてほしいですm(_ _)m

7 電流の大きさと、電熱線の発熱について調べるため、次の実験1.2を行いました。 これに関して, あとの(1)~(4)の問いに答えなさい。ただし、電熱線から発生した熱はすべて水の温度上昇に使われたも のとし,電熱線P~Rに流れる電流の大きさは,時間とともに変化しないものとします。 実験 1 (1 図 1 ポリエチレンのカップを3個用意し、それぞれに、室温と同じ温度の水を同量ずつ入れた。 ② 消費する電力が 【6V-6W】 と示された電熱線P を 電源装置につないで回路をつくり, 図1のように,①の カップのうちの1個に電熱線P と温度計を入れた。 ③ 電源装置の電圧を 12Vにして回路に電流を流し, 水 をかき混ぜながら, 1分ごとに水温を測定した。 ④ 残り2個のカップには、消費する電力が 【6V-9W】 SA と示された電熱線Q, 消費する電力が 【6V-18W】 とうA 示された電熱線R をそれぞれ入れて、 同様に電源装置の 電圧を 12Vにして回路に電流を流し, 1分ごとに水温を測定した。 表1は,電熱線P~Rのそれぞれについて, 電流を流した時間と, 水の上昇温度との関係をまと めたものである。 表 1 電流を流した時間 [分〕 水の上昇温度 [℃] 1 2 3 4 0.6 1.2 1.8 2.4 電熱線 P 電熱 Q 0.9 1.8 2.7 電熱線 R 1.8 3.6 5.4 3.6 温度計 000 表2 電流を流した時間 [分〕 1 2 3 4 1.5 3.0 4.5 6.0 水の上昇温度 [℃] 3.0 A 4.5 1.5A 7.2 9.0 30 50 ZA 5 7.5 実験 2 ① ポリエチレンのカップを1個用意し, 室温と同じ温度の水を,実験1と同量入れた。 ② 実験1で用いた電熱線P ~ Rの中から2本を選んで, 電源装 置につないで回路をつくり, 図2のように, ① のカップに2本の 電熱線を入れた。 電源装置の電圧を 12V) にして回路に電流を流し,1分ごとに 水温を測定した。 表2は, このときの電流を流した時間と、水の 上昇温度との関係をまとめたものである。 図 2 温度計 電源装置 水 電熱線 P 電熱線P~Rの いずれか2本 水
(4) 表2での水の上昇温度から, 実験2の回路における2本の電熱線のつなぎ方はどのようであったと 考えられるか。 次のア~エのうちから最も適当なものを一つ選び, その符号を書きなさい。 ア 電熱線PとQが, 並列につながれていた。 イ 電熱線PとQが, 直列につながれていた。 ウ 電熱線QとRが, 並列につながれていた。 エ 電熱線QとRが, 直列につながれていた。 12 4.8
(2) 電熱線Pに12V (6Vの2倍) の電圧を加えると, 電力は4倍の24Wになるため, 24 × 300 = 7200 [] (3) 電熱線Pの抵抗は 6÷(6÷6)=6[Ω] Qは 6 ÷ (9÷6)=4 [Ω] R は 6 ÷ (18÷6)=2 [Ω] (4) 表2の5分後の上昇温度が表1のQとRの間なので,回路全体の抵抗がQの抵抗よりも小さい並列回路である。 (1) 下線部は,対になっている遺伝子が染色体とともに移動して別々の生殖細胞に入る, 分離の法則を表している。 (2)0(1) 双子葉類の根は主根と側根からなる。 対立形質の純系どうしの交配で,子に現れた赤色は顕性形質,白色は
電熱線

回答

✨ ベストアンサー ✨

わたしは写真のように実値を求めて絞りましたが

QとRの間になる、までわかるのなら
写真のように抵抗はP>Q>Rの順に大きい
(ことはWの値から推測できます)
直列は全体の抵抗が各抵抗の和になるので絶対にない
並列は全体の抵抗が各抵抗より小さい値になるから
Rを含む並列だと
全体の抵抗はRより低くなるのでウもちがう

ミナオ🍮

ありがとうございます❗✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?