理科
中学生

中学一年生の理科の状態変化の問題です。解説を読んだのですが、全く分かりません。水と氷の体積や質量の関係は理解しているのですが、この問題が何を言っているのかさえも分かりません。誰か教えてくださいませんか💦

7 at c イ aとd ウ b c I bed 7 [物質の温度による変化 ] 物質の温度による変化について調べるために,次 の実験1~3を行った。 あとの 問いに答えなさい。 [図1] 氷 電子 てんびん 水面の位置 ・水 000 水・ 〔実験1] 図1のように、 容器 に水を入れ、氷を浮かべて密 すいてき 閉し、水面の位置に油性のペンで印をつけ, 質量をはかった。 しばらく放 置すると, 容器の中の氷が完全にとけた。 その後, 水面の位置を調べたと ころ、水面の位置に変化はなかった。 さらに, 容器の外側の水滴をよくふ きとってから再び質量をはかったところ、 質量の変化もなかった。 X) 物質が温度によって、固体, 液体、気体と、その姿を変えることは,何と よばれるか。 その名称を答えよ。 めいしょう BREE 000 7 (1) (2)1 (3) (4) p.70 物質の状態 p. 72 3 混合物の分離 (2) 次の文は, 実験1の結果から, 氷と水の関係について述べようとしたもの である。 文中の ① ② の[ ]内にあてはまる言葉を, ア~ウから1つ、エ ~カから1つ それぞれ選び, 記号で答えよ。 氷がとけても, 水面の位置は変わらなかったことから, とける前の氷の体積は、 その氷がとけて になったときの体積と比べて① 〔ア 大きい イ 変わらない 氷がとけても、容器全体の質量は変わらなかった。これらのことから、氷の密度は, 水の密度と比べ ウ 小さい〕ことがわかる。ま ②大きい オ変わらない カ 小さい〕ことがわかる。 ぶん 8 [エタノールの分離] バイ 動車の燃料などとして利用 ノールをとり出すために、 果をまとめたものである。 なさい。 [実験] ① 丸底フラスコに ノール4cm²を入れ. を組み, 弱火で加熱」 ② ガラス管の先から出て ずつ 3本の試験管 験管から順にA,B, ③ 試験管A~Cにとった 近づけてようすを観察 (1) この実験では, 水とエタノ 答えよ。 (2) ② 試験管Bにとった液 ノールの割合に着目し、証 (3) ②でとった液体に、エタノ けることのほかにどのよう
理科 状態変化 中一

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?