理科
中学生
中3理科の、太陽の一日の動きの問題です。
(3)表よりこの日の日の出の時刻はいつと推定出来るか。
答えは4時30分です。
解き方を教えてください🙇♀️
2
日本のある場所で, 太陽が通
る道すじを調べるため, 8時から16時
まで2時間おきに太陽の位置を透明半
球上に記録した。 点P, Qは記録した
点をなめらかな線で結び, 透明半球の
ふちまでのばした点である。 点0は透
明半球の中心点を示す。 表は点Pから各時刻の印までの長さを示したものである。
時刻 [時]
8
10
12
14
16
Q
Pからの長さ[cm] 9.1 14.3 19.5 24.7 29.9 37.7
(1) 油性ペンを用いて太陽の位置を透明半球上に記録するとき,どのようにして印
をつければよいか。 簡単に書きなさい。
(2) 図のAでは, 太陽は真南にある。 このときの角度x を何というか。
(3) 表より,この日の日の出の時刻はいつと推定できるか。
(4) 表より, 太陽の動く速さについて, どんなことがいえるか。 簡単に書きなさい。
南
X-
西Q
VO
東 P
北
(1)
I
(=
(2)
(3)
(4)---
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10453
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9245
137
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7544
59
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5769
82
【中1】理科まとめ
5379
100
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5368
41
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5080
71
中学3年生の理科!
4221
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3661
55
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3126
28
凄いわかりやすいです!
ありがとうございます😊