生物
高校生
高校生物、転写調節、オペロンの範囲です
25·26·27がわかりません。
こたえは25から順に、3·1·3です。
かった。
問3 大腸菌のラクトース代謝における変異体として,次の変異体 A~Cが見つ
変異体 A リプレッサーが合成されない。
変異体B オペレーターには結合できるが、ラクトースの代謝産物とは結合で
きないリプレッサーを合成する。
変異体 C オペレーターと結合できないリプレッサーを合成する。
3
変異体 A~Cの大腸菌にラクトースを与えた場合,それぞれの大腸菌のラ
クトース分解酵素量の変化 (太い実線)として最も適当なものをそれぞれ次
の①~④の中から1つずつ選び, マークしなさい。 ただし,同じものを繰り
返し選んでもよい。なお、①~④の縦軸はラクトース分解酵素量(相対値)。
横軸は時間を示している。 また、時間tは,炭素栄養源としてグルコースのみ
を含む培地からラクトースのみを含む培地に移した時点を示し, 培地にグル
コースがあると, ラクトースの有無に関わらずラクトース分解酵素の遺伝子の
発現は起こらない。 解答番号は変異体 A が 25 変異体 B が 26 | 変異体
Cが27 。
1
100
- 54 -
0
100
0
56 -
-
(2
100
0
4 100
B (選)
.
H
0
1
B(選)
\
r
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5117
21
【テ対】生物基礎 第四章植物の多様性と分布
485
2
生物 第4章 生殖と発生(高3範囲)
401
4
生物まとめ☆受験用(*^^*)
342
1
生物基礎② 遺伝子とそのはたらき
285
3
生物-生殖と発生
244
0
【生物基礎】遺伝情報の分配
231
0
【高校】生物基礎「生物の多様性と共通性」
108
11
生物 生殖
107
1