数学
中学生
解決済み
数学 空間図形の問題です。
(2)が分からないので、解説や説明をしていただきたいです。解答は 2cmです。
2. 合同の証明と空間図形 (大問5の類題)
底面とする平面を変えて体積を計算しよう。
右の図1のように、正方形 ABCDの辺CD, DA の中点をおいち
それぞれ E,Fとして,線分 BE, BF, EF をそれぞれ結ぶ。
TECLAITON
図1
61.0(hhof)ove the R
このとき,次の問いに答えなさい。
(1) △BCE≡△BAF を証明しなさい。 frogodd at auryod hobiosh ad oe
UTCRA (M) 8
at
OWJ grom 'rol Moraram loodge ers of guin B6
図2
(2) 右の図2のように、図1の正方形の線分BE, BF, EFをWorkplate
折り曲げて三角すいをつくり、頂点A, C, D が重なった頂
2pgahantema hadi
点をPとする。正方形 ABCDの1辺の長さが6cm のとき Mald not walle to
頂点Pから底面BEF までの距離を求めなさい。
ACESTAHN)
B'
ČESJA (N) A &
85
lata (A))
ig (S)
9
45
SUS
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
丁寧にありがとうございます…!無事に理解出来ました🙇🏻♀️
解説をわざわざ書き写して下さりありがとうございます!すごく役に立ちました(_ _ᐡ)✧︎