歴史
中学生
解決済み

中学社会の問題です
「大阪から江戸に西廻り航路や東廻り航路で大量の物資が運ばれた」
この文は正しいか正しくないのかを答える問題です。
この文のどこが間違えているか分かりません

回答

✨ ベストアンサー ✨

詳しい事を長々というとごちゃごちゃしますが,
中学歴史の内容では
「大阪から江戸に」⇢南海路 です🌷
よむて 正しくない が答えだと思います.’

「東北地方,北陸から江戸に」⇢東廻り航路
「東北地方,北陸から大阪などに」⇢西廻り航路
「大阪から江戸に」⇢南海路

と覚えておけば大丈夫ですよ.’

🌟覚え方は簡単 .’

東北から江戸(現在の 東京 )に運ばれ
東が2コある ⇢東廻り
東北から大阪 ( 関西 )に運ばれ
西が1コある ⇢西廻り

ご参考になりましたら嬉しいです🙌

さら

補填
よむて → よって
でした💦 失礼しました ( 笑

んんんん

こんなに分かりやすくありがとうございます😭

この回答にコメントする

回答

東北から大阪⇒西廻り航路
東北から江戸⇒東廻り航路
大阪から江戸⇒菱垣廻船、樽廻船

つまり正しくない

ぺんぎん

_「東北から大阪⇒西廻り航路」・「東北から江戸⇒東廻り航路」か、どうか、は、諸説あります。
_一般的には、東廻り航路も西廻り航路も、その開発は、川村瑞賢(かわむらすいけん)と言う人が江戸幕府から命じられて行われた国家事業(江戸を国家とするならば、)であって、目的は、天領(幕府直轄領)の一つである出羽(山形県)の米を江戸まで効率よく大量輸送する事でした。ですから、始点は最上川河口の酒田を、東廻り航路の終点を江戸、西廻り航路の終点を大阪、(或いは、共に終点を江戸、)に取るのが一般的です。
_詰まり、西廻り航路では、一部が菱垣廻船の航路と重なっている(複線になっている)し、東廻り・西廻りは、本州の東側海岸線沿いか、本州の西側海岸線沿いか、を表していますが、飽くまで、廻り、であって、始めから終わりまでの全部が本州の東側海岸線沿い、又は、本州の西側海岸線沿いか、を言っているのではありません。(廻ると言う表現は、方向転換を意味しています。東沿い航路とか、西沿い航路とか、言っていません。)
_最初に諸説ある、と言った様に、川村瑞賢の開発した航路の一部のみを指す図表を示す説もあります。
_また、大阪から江戸の航路において、菱垣廻船・樽廻船は、この航路を使っていた船の種類の話しで、航路としては南航路と呼ぶべきである、と言う考え方もあります。

んんんん

ありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉