理科
中学生
解決済み

動脈血を2つ答える問題なのですが、なぜcとdが答えになるのか分かりません。出来れば動脈血と静脈血の見分け方も教えていただきたいです!🙇🏻‍♀️

f a 0. 51 b 3 右心房 右心室 肝臓 価 体の上部 肺 心臓 左心房 左心室 e 小腸 C じんぞう 腎臓 一体の下部― d

回答

✨ ベストアンサー ✨

動脈血というのは、酸素がたくさん入った血液のことで、必ずしも動脈を通っているからと言って、動脈血にはならないということを示す問題です。

血液は酸素を肺でゲットしたのちに左心房に入り、酸素いっぱいの血を左心室のポンプの力で一気に身体中に回します。つまり、酸素がいっぱい入った血液(動脈血)は、肺を通った直後と左心室を出た直後しかありません。

また、この問題では体の上部と表記されていますが、もっと簡単にいうと脳です。脳には多くの酸素が必要になります。脳に十分な酸素がまわらないと死ぬ可能性もあります。

ここでcとdが動脈血というのがわかりますが、少し迷ってしまうのがeですね。問題によっては動脈血でも丸になるのでは?とも思いますが、そこは参考書の説明に従ってください。

逆に静脈血(酸素を使い終わった後の血液)は、体の各器官から出た後や右心房に入るときと肺に入る前ですね。

受験生

わかりやすい説明ほんとにありがとうございます!
こちらの記述ミスで答えをcとdにしてしまったのですが、正解はeとdでした。dとeが答えというのはわかったのですが、cが答えにならないことをもう一度教えていただきたいです。すみません。

ちいさめ

cが答えにならないことはないと思うのですが💦
ちなみに問題ミスはありませんか?あるいは、動脈を通る血液のうち〜とか前置きがないでしょうか?

cは、100%動脈血です!一応、学校の先生にも相談してみてください💦

受験生

特にそういう記述はないので1度学校の先生にも聞いてみます!ありがとうございました!🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?