Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
⑷の求め方を教えて下さい
理科
中学生
2年以上前
メメ
⑷の求め方を教えて下さい
実験 1 I 図のように銅の粉末0.40gをステンレス皿に入れてうすく 広げ,ガスバーナーでじゅうぶんに加熱し、得られた酸化銅の 質量を測定した。 II 銅の粉末の質量を0.60g, 0.80g, 1.00g に変え,それぞれ Iと同じ操作を行った。 表1はこの結果をまとめたものである。 ARC 実験 2 表2 DANE I 図の装置を用いてマグネシウムの粉末 0.15g をステンレス皿に入れ,ガスバー ナーでじゅうぶんに加熱し,得られた酸化マグネシウムの質量を測定した。 ⅡI マグネシウムの粉末の質量を0.30g, 0.45g, 0.60g に変え、それぞれⅠと同じ 操作を行った。 表2はこの結果をまとめたものである。 表1 銅の質量 〔g〕 酸化銅の質量 〔g〕 マグネシウムの質量 〔g〕 酸化マグネシウムの質量 〔g〕 0.40 20.50 10.15 0.25 20.60 20.75 0.30 0.50 銅の粉末 0.80 1.00 1.00 1.25 0.45/ 0.60 0.75 1.00 ステンレス皿 酸素と ふれあうため E (1) 実験1のIで,銅の粉末をうすく広げた理由を簡単に書きなさい。酸化マグネシウムの質量を (2) 次の文は,実験1について述べたものである。 ① ② にあてはまるものは何か。 ①は最調べるため も簡単な整数の比を書き, ②は小数第2位まで求めなさい。 3.2 1:4 実験1で反応した銅と酸素の質量の比(銅酸素)は である。したがって, 得られた酸化銅の質量が1.20gの場合の酸素と反応した鍋の質量は②gとなる。 50 Rua kum kuOY XO KUM (3) 実験2のIで起こった化学変化を化学反応式で書きなさい。 2cut02= 2cup1.8. (4) 同じ質量の銅の粉末とマグネシウムの粉末の混合物をじゅうぶんに加熱したところ, 銅 とマグネシウムは空気中の酸素と完全に反応し, 1.40g の酸化物ができた。 加熱前の混合 物中にある銅の質量は何gか。 小数第2位まで求めなさい。 20 (4 6
質量比
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
約1ヶ月
(3)に付いての質問です。 炭素に反応する酸化銅と生じる銅は同じ意味なのではないのですか...
理科
中学生
3ヶ月
(2)がわかりません。解説の、この部分を流れる電流は0.6Aというところまで解けました。で...
理科
中学生
約2年
理科計算問題です!! オームの法則まじ覚えてないです💦 よければ解説回答お願いします!!
理科
中学生
2年以上
至急です この問題の(3)で割合を求めていると思うのですが 何で0.5÷0.15にならな...
理科
中学生
3年以上
問2です。最後の回答の式が意味がわからないので教えて欲しいです🙇♀️
理科
中学生
約4年
【2】~4⃣の【3】の解き方分かりません教えてくださいお願いします答えは3枚目death)...
理科
中学生
約7年
理科の化学変化の計算問題です (2)教えてください💦💦 こたえは、 7.2 6.7 です
理科
中学生
8年弱
見にくくてごめんなさい‼ (13)、(14)の解説を答えとともに教えてほしいです(´•̥...
理科
中学生
8年弱
1.5kmを50cm/sの速さで移動したときにかかった時間(分) 1.5kmを60km/...
おすすめノート
中学理科*(計算問題がメインです。)
114
2
琥珀☪︎*
理科2年〜化学変化と原子・分子〜
28
0
あゆむ
理科授業ノート 単元 物質
12
0
🐈🎺KNT🎺🐈
~理科~(質量保存の法則の体のつくり)
6
0
🌞ELIZA🌈
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選