うまく言葉にできないのに回答を書いてしまい申し訳ないのですが、、個人的には扇形の面積などを求める時に360分の○○とするようなイメージでしょうか、?
269gで59gなので、それが50gになると何グラム出てくるかで割合的な役割(?)をしていると思います
理科
中学生
問2です。最後の回答の式が意味がわからないので教えて欲しいです🙇♀️
I 100g の水に溶ける硝酸カリウムの質量は, 60℃のときは110g, 80 ℃のと
(浪速高)
(1) 80 ℃の硝酸カリウム飽和水溶液50gの濃度は何%かを求めなさい。 ただ
きは 169gです。次の問いに答えなさい。
し,答えは小数第1位を四捨五入して整数で答えなさい。 ( 63
(2) (1)の飽和水溶液を 60℃まで冷やしたときに析出する硝酸カリウムは何。か
を求めなさい。ただし, 答えは小数第1位を四捨五入して整数で答えなさい。
g)
(3) (2)において, 60℃まで冷やした後の溶液の濃度は何%かを求めなさい。た
だし、答えは小数第1位を四捨五入して整数で答えなさい。
理科計算
(2) 60 ℃の水 100g に硝酸かリ)ウムは110g
溶ける。また、硝酸カリウムの飽和水溶液
100(g)+ 169 (g) 3D 269 (g)を 60℃ま
で冷やすと、出出てくる硝酸カリウムは, 169
(g)- 110 (g) 3D 59 (g) よって, 50gの
硝酸カリウムの飽和水溶液を冷やしたと
きに出てくる酸カリウムは, 59 (g)×
50(g)
269(g)
X
= 11(g)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5649
41
中1理科 【これで中1理科すべてわかる!】
1409
37
中1 理科 単元1
1109
63
中2理科【化学反応式】基本はこれでバッチリ!
1047
0