国語
中学生
解決済み

写真の古文の問題についてです。
写真二枚目の問題で、答えが写真一枚目の文の
マーカーの部分なのですが、(~~~ば、までです。)
なぜ最後の「ば」も答えに入るのかが分からないので教えてください‼️

あまうえ そうず 強盗入りて、あるほどの 横川の恵心僧都の妹、安養の上のもとに かみふすま 物の具、皆取りて出でければ 尼上は、 紙 といふものばかりをひ (紙の夜具というものだけを身につけてい こ あまうえ き着てゐられたりけるに、姉 なる尼のもとに小上とてありけるが、 らっしゃったが) 走り参りて見れば、 小袖を一つ落としたりけるを、「これ落と してるなり。 奉れ。」とてもて来たりければ、「それを取りてのちは、 (着て下さい) (5 わがものとこそ思ひつらめ。 主の心ゆかぬものをば、いかが着る (納得しない)( (思っているだろう) (どうして べき。いまだ遠くはよも行かじ。 とくとくもておはして、取らせたま (急いで持っていらっしゃって、渡して下さい) (まさかいかない だろう) へ。」とあり、ければ、門戸の方へ走り出でて、「やや。」と呼び返して、 「これ落とされにけり。たしかに奉らん。」といひければ、盗人ども立ち 止まりて、しばし案じたる気色にて、「あしく参りにけり。」とて、取り (まずい所に来てしまったよ) たる物どもを、さながら返し置きて、帰りにけり。 T Sha
1 1 L 1 T 「 I 「 1 1 1 1 I 1 1 1 1 T I 1 1 文中から二十五字以内で抜き出しなさい。 ような様態になったのはどうしてか。その理由に あたる部分を、本 問三傍線部①「紙といふものばかりをひき着てゐられたりける」の
古文 長文読解

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?