政治・経済
高校生
解決済み

政経の共通テスト試行調査の問題です。
Yにウが入るのはわかったのですがXにアが入る理由を教えてください。
そもそもBIS規制がどのようなものかもわからないです。

A 春也さん、夏希さん、秋秀さん、冬美さんは、ある大学のオープンキャンバス に参加した。 次の資料はその際に行われた模擬授業の配付資料の一部である。 こ れに関して,次ページ以降の問い (問1~3) に答えよ。」 32 試行調査: 政治・経済 第4問 国際経済に関連する次の問い (A・B)に答えよ。 (配点23) グローバル化と国際資本移動 グローバル化の進展とともに, たびたび生じている国際経済の混乱 対応策の例: 自己資本比率に関する規制 (BIS 規制) による安定化 X :国際通貨基金(IMF) による安定化( Y ○ 国際資本移動の自由化と各国への影響 (別添資料を参照) グローバル化が進むと各国の政策に制約が加わる場合がある。 国内の政治 を優先した政策が採用された結果, 国外に資本が流出すると の通貨建ての資産価値が目減りすることもある。 b 001 DAY 1108 05 .Com 当該国 問1 配付資料の中の ぞれ書かれていた。 適当なものを,下の①~④のうちから一つ選べ。 X X Y X に当てはまるもの ア 金融機関の財務的安定性が向上して投機的資金の影響を受けにくくなる。 4 X イ預金の一部を保証することにより預金者の不安を抑えられる。 全国 . に当てはまるもの SDR (特別引出権)制度を通じて外貨準備の補完をする。 特定品目の輸入の急増に対するセーフガードを発動する。 +ROTEGEST 試行調査 政治・経済 33 には、対応策の例についての説明がそれ Y に当てはまる記述の組合せとして最も 24 Y Y アアイイ ウエウエ
共通テスト bis規制

回答

✨ ベストアンサー ✨

BIS規制とは、国際業務を行う金融機関に対して、自社の保有する資金のうち、自己資本比率が8%以上を占めるように求める規則です。自己資本というのは、会社が持つ資金のうち、借金によって調達したものではなく、株主の出資による資本金や内部留保によって調達したもののことです。
企業というのは個人とは違って借金をするのは当たり前なのですが、あまりに自己資本比率が低い会社は、大量の借金で資金を賄っているわけで、信用できないと考えられます。特に、金融機関の信用不安は業界の性質上、経済全体に悪影響を及ぼします。そこで、経済のグローバル化にあわせ、国際業務を行う金融機関に対しては、自己資本比率を8%以上にすることを要求することで、金融機関の財務的安定性を向上させるのがBIS規制の狙いです。

イの選択肢はおそらく、預金保険制度(ペイオフ)の説明です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?