数学
高校生
解決済み

2023北予備プレ共通テストファイナルの、数ⅡBの数列(2)がわかりません。どのような考え方をして、答えを導くか教えていただけると嬉しいです。

=2 2 1 5 数学ⅡⅠ・数学B 第4問 数列{an} は a = 0, an+1+α = 2"L .... (*) を満たしている。 (1) a₂ = また, aitaz+as+a+as+a+a+as+ag=カキク (選択問題) (配点20) ア ag= antag=64 98 = a10 第3問~第5問は,いずれか2問を選択し、 解答しなさい。 astag=128 99+10=256 ataz+astatas+a+a,+ag+a+10=ケコサ 341 となる。 64-21 =4385 770 aq=128-43 ag=85 イ1 =256-85 a=171. | 05 = -40- ウ 85 17.1 a6 = 11 エオ 1700が 170 1671 341 となる。 (数学ⅡⅠI・数学B 第4問は次ページに続く。) (2) 太郎さんと花子さんは数列 (a) の一般項の求め方を話している。 太郎: 数列{an}の和Sn= うだね。 花子: どうやって和を求める。 太郎 (1) の例でもわかるように, S.2m は項を2つずつくくって和を求めればい いよ。 また, S2m+1は2項目から2m+1項目までを2つずつくくって 和を求めればいいよ。 ただし, m は自然数とするよ。 太郎さんの考え方でn≧2のとき和Sを求めてみよう。 Som=2a=2(a-1+ax)=22.1 k-1 シ -1 2m+1 S₂m+1 = a₁ = a₁ + (a₂x + a₂x+1)= k-1 k=1 となる。 k1 , ス 24-2 4 224-2 ②4 を計算して一般項を求める方法がありそ an セ 3 ①2k-1 (22m -1) ⑤ 22k-1 ⑩/12 (21) ①2"-1 の解答群 (同じものを繰り返し選んでもよい。 ) = (2) 2¹ 数学ⅡⅠ・数学B 22k tz ス ソ の解答群 (同じものを繰り返し選んでもよい。) 2m+1-2 -41- 2k+1 22+1 3 2m +2-4 ⑥/12 (2°-1 ⑦/8 (2m-1) (22m-1) 3 (数学ⅡI・数学B 第4問は次ページに続
(2) 太郎さんと花子さんは数列 {an}の一般項の求め方を話している。 太郎 : 数列{an}の和Sn = うだね。 太郎さんの考え方でn≧2のとき和Sを求めてみよう。 2m - ax = 2(a₂₁+ ₂) = 2 k=1 k=1 ス 花子:どうやって和を求めるの。 太郎 : (1) の例でもわかるように, S2 m は項を2つずつくくって和を求めればい いよ。 また, S2m+1は2項目から2m+1項目までを2つずつくくって 和を求めればいいよ。 ただし, m は自然数とするよ。 S2m S2m+1 となる。 02-2 22k-2 9 セ m ⑩/12 (21) ④/12 (2m-1) (4) ②4 を計算して一般項a, を求める方法がありそ k=1 k=1 2m+1 ²₁ ak= a₁ + ₂(a²+₂x+1) k=1 m ①2k- 5 22k-1 - k=1 ①2"-1 ⑤/2/2 (22m-1) セ ②2k ⑥ 2.2k 数学ⅡI・数学B の解答群 (同じものを繰り返し選んでもよい。) ス ②2m+1-2 = ソ 2k+1 22k+1 ⑦22 の解答群 (同じものを繰り返し選んでもよい。) ③2m+2_4 ⑥/4/5 (22m-1) ①1 (22m-1) 6 (数学ⅡI・数学B 第4問は次ページに続く
二かった ※本試・ るの (2) n ≧2のとき, m≧1 として(*) を用いて m 2m Saman 2₁ (a₂-₁ + a₂x) = { 2²4-² (4) = ・2k-1 k=1 k=1 k=1 4m-1 4-1 _1 = m k=1 S2m+1 k=1 = 3 n=1のときa an 4-1 2m+1 Σ an = a₁ + Σ₁₂(a₂ + a₂x+1)= k = 1 - (⑤) m -2 2-4*¹ = 2(4-¹)=(2-1) (6) k-1 (⑤) k = 1 nが奇数のときn=2m+1 (n≧3,≧1) なので = (2²-1)-(2-1) = 13 -(2² このことより 2 2m 2m an = a2m +1 = Sam+ 1 - Sam = 3 (2²-1)-3 (2²-1) ) 2m 2m An 料金 2m = = m 3 OLLT -(22m-1) (4) =1/(2-1-1)(④ nが偶数のときn=2m(n≧2,m≧1) なので an=azm=S2m-S2m-1 22m-1+1)=1/12/0 an 08205 3151x167 (+1)=220-1 = 12 (2°-1)=0となり、成り立つ。 m 2m 1 (2-1+1) (⑥ k = 1 1/23(2 (22m-1)-(22m-2-1) 3 -(2'-1+1) ← 等比数列の和 初項a,公比r, 項数nの等比 数列の和 S キ1のとき 1 a(1-r") a(r"-1) 1-r r-1 Sm= y=1のとき Sm=na 数列の和と一般項 数列{an}の初項から第n での和をSとすると n=1のとき α = S n≧2のとき an = S-
数列

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんな感じですかね
(1)をa₁₀まで求めるのが面倒だから、下線部を引いたものを塊とみて
nを代入して等式を作る。この塊としてみることができるかがキーポイントです

こん

丁寧に、ありがとうございました♪わかりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?