【ノート術】数学Ⅰ 数と式
306
7807
9

高校1年生
リクエストです!
ノート術にしてみました
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の始めに習う数と式を解説したノートです。単項式や多項式などの用語の紹介や、たすきがけ、分配法則、不等式、絶対値を含む方程式の実際の問題の解き方を紹介しています。問題や用語のポイントにはノート作成者のコメントが書いてあるので、難しいところも理解しやすくなっています。数学が苦手な方にも、最近数学を勉強していなくて復習をしたい方にもおすすめのノートです!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
画像の上の式からなぜ下の範囲が求まるのかが分かりません。
高校生
数学
急ぎです! この問題がわからないです。 特に場合分けの仕方がわからないです。 教えていただけるとありがたいです。 お願いします!!
高校生
数学
どのようにすれば赤線部のようになりますでしょうか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
解き方と答え教えて欲しいです!
高校生
数学
この問題で確率分布を出すとどのようになりますか? やってみたのですが2枚目のようになってしまい数が合いません。2枚目の求め方の何が違うのかも教えてください。
高校生
数学
(2)です 赤線引いてるとこなぜそうなるのかわかりません ③に代入してもこんな式になりません
高校生
数学
数ii この問題の解説お願いします。そもそも何したらいいのかがよくわかりません
高校生
数学
数Cです。 点(3.4)から楕円x^2/16+y^2/9=1に引いた2本の接線は直交することを示せ。 が分かりません。 なぜ、y=m(x-3)+4になるのですか?? (追伸)接点を(a,b)と置いて解く方法はできますか?
高校生
数学
教えてください
高校生
数学
(ー3)2乗から付合だけ変わってますがなぜですか
News
私も二重根号の(2)(3)がよくわかりません!
(3もよくわかりません)
二重根号の(2)で7×1と6×1が出てきてますが
あってるんでしょうか?わかりません
ありがとうございます😊
わかりました!