覚えた句形を当てはめます。
「使」は「A使BC」で「ABをしてCせしむ」と書き下し、「AがBにCさせる」と現代語訳します。
否定の形や使役の形、疑問の形など決まった句形があるのでなんとなくでも覚えておくと便利ですよ。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
センター直前【漢文】重要語句
2254
3
【漢文】鴻門之会をイラストで
1817
12
漢文の基本
1639
5
【セ対】漢文♢目指せ!満点!①
1017
1
◇漢文/鴻門之会【イラスト】
895
8
漢文 鴻門之会 授業ノート
804
1
漢文の構造
689
0
模試に出やすい!?漢文読み方チェック!
673
1