_日本語の問題です。もっと、本を読みましょう。
_「売価を1個につき1円値上げすると,」は、「売価を1個につき1円値上げしたと仮定すると,」或いは、「売価を1個につき1円値上げする毎に,」と言う意味です。実際に今1円だけ値上げしている、と言う意味ではありません。
数学
高校生
数I 【二次関数】の文章問題、解答付きです。
解き方を教えて欲しいです。
「問題には売価を一個につき、I円値上げって書いてあったのに、解答には売価をx円値上げになってる…?なぜ…?」
とか思っています。
お願いします。🎍
例題
52
2次関数の最大・最小の文章題
ある品物の売価が1個100円のときは, 1日300個の売り上げがある。
売価を1個につき1円値上げすると、 1日2個の割合で売り上げが減
る。 1日の売り上げ金額を最大にするには, 売価をいくらにするとよ
いか。 ただし, 消費税は考えないものとする。
yA
解答 売価をx円値上げすると, 1日の売り上げ個数は
(300-2x) 個になる。
x≧0かつ300-2x≧0であるから 0≦x≦150
1日の売り上げ金額を円とすると30000
y = (100+x) (300-2x)=-2x² +100x +30000
=-2(x-25) +31250
よって, yはx=25 で最大値 31250 をとる。
したがって, 売価は 125円にすればよい。
31250
025
150x
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8919
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24