数学
中学生
連立方程式を立てたいんですけど、分からないことがあったので、教えてほしいです。
A地区の森林の面積を求めたいのに、A地区全体の面積をXにして、式を立てるのはなぜですか?また、どうすれば何をXにするか分かるんですか(>_<;)?
よろしくお願いします🙇🏻♀️
3 次の問題について, あとの問いに答えなさい。
[問題]
陽子さんの住む町の面積は630km²であり、A地区
とB地区の2つの地区に分かれています。 陽子さんが
町の森林について調べたところ, A地区の面積の
70%, B地区の面積の90%が森林であり,町全体の
森林面積は 519km²でした。 このとき, A地区の森林
面積は何km²ですか。
(1) この問題を解くのに. 方程式を利用することが考え
られる。 どの数量を文字で表すかを示し,問題にふく
まれる数量の関係から, 1次方程式または連立方程式
のいずれかをつくりなさい。
(6点)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11145
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81