生物
高校生
58番の(2)の問題です。
解答ではタンパク質の数が3000個であるからDNAからできるmRNAも3000個であると書いてあるのですが、原核細胞である細菌がタンパク質を合成する場合、DNAにRNAポリメラーゼが何個もついて、なおかつそのRNAポリメラーゼ一つ一つから作られるmRNAに何個ものリボソームがついて、それがそれぞれコドンを合成していると習ったのですが、mRNA一つからタンパク質は一つしか合成されないのですか?
教えて欲しいです🙇♂️
(-)
58. DNA に関する計算 ある細菌のDNA の分子量は2.97 × 10° で,この DNA から
3000個のタンパク質が合成される。 ただし, 1ヌクレオチド対の平均分子量を660, タ
ンパク質中のアミノ酸1個の平均分子量を110 とし,塩基配列のすべてがタンパク質
のアミノ酸情報として使われるものとする。
(1) この DNA は何対のヌクレオチドからできているか。
このDNAからできる1本のmRNA は, 平均何個のヌクレオチドからできているか。
<3 合成されたタンパク質の平均分子量はいくらか。
[福岡歯大〕
第4章 遺伝情報の発現 73
58
(1) 4.50 × 106 対
(2) 1.50×10個
解説 (1) 問題文より DNA の分子量は 2.97 × 10, 1 ヌクレオチド対の平均分子量は660 で
ある。したがって,この DNAを構成するヌクレオチド対は、
DNA の分子量
2.97 × 10°
4.50 × 10 (対)
ヌクレオチド対の平均分子量
660
(2) (1)より,この DNA は 4.50 × 106個のヌクレオチド対からなる。つまり、このDNA
からできる mRNA は、全部で 4.50 × 106個のヌクレオチドからなる。また、問題
文より、このDNAからできるタンパク質の数は3000個である。したがって、こ
のDNAからできる mRNAの数も3000個であり,1つのmRNAに含まれるヌクレ
オチドの数の平均値は,
全mRNAのヌクレオチド数
合成される mRNA の数
(3) 5.50 × 104
=
4.50 × 10°
3000
=
=
1.50 × 103 (個)
(3) (2)より、1つのmRNA は, 1.50×103個のヌクレオチ
ドからなり,これが翻訳されて1個のタンパク質がで
きる。 アミノ酸1つを指定するには3個の塩基が必
要であるから,1個のタンパク質の平均アミノ酸数は,
mRNA1つ当たりのヌクレオチド数 1.50 × 103
3
3440
=
最度勾配
Point
mRNAの塩基3個の配列で
1個のアミノ酸を指定する。
では、
問題文より アミノ酸の平均分子量は110であるから, タンパク質の平均分子量は,
(タンパク質1個当たりの平均アミノ酸数)x (アミノ酸の平均分子量)
= 5.00 × 10² × 110 = 5.50 × 1041
TA.01
PRAT DEA
5.00 x 102 (個)
ペプチド鎖は、
ラーゼに
て
nfer
質の
を着
ここまでは、真核細胞のタンパク質の合成についてみてきた。 核膜のない原材
げんか
C 原核細胞のタンパク質の合成
観察
では, mRNAとリボソームはどのような動きをするのであろうか。
原核細胞の転写・翻訳はどのように行われるのだろうか
5'
プライシングの必要もなく,そのまま mRNAとしてはたらくことができる。このた
原核細胞には,核がなく, また転写でできたRNAには, イントロンがないので
転写と翻訳はほぼ同じ場所で同時に行われ, mRNAに付着したリボソーム
ほんやく
mRNA上を移動しながらタンパク質を合成する (図7)。 観察実験7で大腸菌のD
の塩基配列を解読してみよう。
-DNA
リボソームの
移動方向
(翻訳の方向)
200009
RNAポリメラーゼの移動方向
(転写の方向)
looool
リボソーム
暗号表はどのようにしてつくられ
-RNAポリメラーゼ
-mRNA
TO
18800円
かんじょう
いがた
図7 原核細胞のタンパク質の合成 この図では、環状DNAのうち, 鋳型となるアンチセンス鎖のみを示
る。
ペプチド
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉