数学
中学生
(4)と(5)の解き方を教えて頂きたいです!
(4)の答えは(0、3分の10)です(5)の答えは3分の20です!
2 右の図のように、関数 y=x2のグラフ上に
点A (1,1), y=ax2のグラフ上に 2点 B,C, A
y軸上に点Dがあります。 また, 点Bの座標
は (3,3) であり, 点Cのx座標は−2です。
四角形 ABDC が平行四辺形となるとき,次の
問いに答えなさい。
(1) α の値を求めなさい。
(2) 点のy座標を求めなさい。
(3) 直線 AC の方程式を求めなさい。
(4) 点 D の座標を求めなさい。
(5) 平行四辺形 ABDCの面積を求めなさい。
-2
y↑
3
y=x2y=ax2
AA
B
(3:3)
POS-BAC
3
ADEN-BAN
TOUNDUR ETERN
CADE A
>>=8AC\ 020 0
ISSAU
3/12x2
-4
3=94
1=9
3
x
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81