地学
高校生
写真から読み取られることで、①③④が違う理由を教えてください。
地学基礎
問2 66ページの文章中の下線部(b)に関連して, 火山噴火と自然災害に関する次
の問いに答えよ。
1000円
0
次の図1は、 成層火山であるX岳が, 現在の火口から噴火したことを想定
したハザードマップである。 図1には、火砕流や溶岩流の流下. 火山岩塊の落
下 厚さ100cm以上の火山灰の堆積が予想される範囲が重ねて示してある。
この火山が想定どおりの噴火をしたときに、 地点ア~エで起きる現象の可能性
について述べた文として最も適当なものを、次ページの①~④のうちから一つ
14
1000'
600+
5km
地形等高線 (数字は標高(m) を示す)
2.201
68
1600-
1400)
1200
X岳の火口
北
火砕流 |溶岩流 〇 火山岩塊 厚さ100cm以上の火山灰の堆積
図1 X岳のハザードマップ
(2107-68)
地学基礎
① 地点アは火口から離れているため, 噴火してから数時間経って火砕流が到
達する可能性が高い。
②地点イには、火砕流や溶岩流の流下だけでなく, 火山灰の降下の可能性も
高い。
③地点ウが火口に対して風上側にある場合には, そこに火山岩塊が落下して
くる可能性は低い。
地点エは、 火砕流や溶岩流の流下, 火山岩塊の落下や火山灰の降下のいず
れも可能性が低い。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉