物理
高校生

写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります
①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が。糸に繋がった物体の円運動なら、糸(張力)が向心力として働いていますが、写真の運動では、何が向心力として働いているのですか?

②例えば、加速度aで電車が動いてるとき、電車内の床に置かれた台車の運動(摩擦はないとする)に注目した時、非慣性系の人から見たら、台車はその地点に静止しているように見え、慣性系の人が台車を見たときは、加速度-aで動いているように見えると思うのですが、写真の運動のとき、車の運転手は遠心力により、円の中心から離れるように感じると思うのですが、非慣性系から見た場合、運転手はどのような動きをしているように見えるのですか?

③物体が円運動をする時、物体は作用(向心力)?反作用(遠心力)?により、内側にも外側にも引っ張られず、必ず円軌道上から外れることはないと思うのですが、なぜ、写真のようなとき、運転手は外側に吹き飛ばされるのですか?

ご解答おねがいします。また、この中に間違いなどがあれば、ご指摘おねがいします。

OMG N ↑ F Le METZTE f

回答

回答1
*向心力はタイヤと路面の間の摩擦力です

回答2
*円運動の中心方向に向かうタイヤと路面の間の摩擦力と円運動の中心と反対方向に向かう遠心力がつり合っています

回答3
*円運動の中心と反対方向に向かう遠心力が円運動の中心方向に向かうタイヤと路面の間の摩擦力を上回った場合は運転手が運転する車は円運動の中心と反対方向に吹き飛ばされます

*共通テストまで1ヶ月を切りましたね
*だから俺は「共通テストまで残り1ヶ月なので今日から共通テストまでにすることを書いてみました」というタイトルのクリアノートを書きました
*URLはhttps://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/2144820です
*こちらも良かったら見て頂けると参考になると思います
*こちらに関連づけられているクリアノートも読んで頂けると参考になると思います

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?