物理
高校生

外からの静止した観測者が電車が発車した時、車内の吊り革は↙️の向きに傾いているように見えますが、
電車内にいる人も↙️のように見えるのでしょうか?
もし、そのように見えるなら理由を教えてほしいです

追記:電車内の人と吊り革は同じ加速度だから、静止して見えるのではないでしょうか?

回答

_微妙です。

_外からの静止した観測者が車内の吊り革は↙️の向きに傾いているように見えるのなら、電車内にいる人も↙️のように見えます。
_慣性による力と、重力に依る力と、の合力が↙️の向きになるからです。

_但し、最近の列車は、吊り革のベルトを進行方向と合わせたりしていたり、ベルトを通す部分に細工をしたりして、自由に動き難いようになっている車両も登場しています。そもそも、外からの静止した観測者が電車を観測しても、車内の吊り革は↙️の向きに傾かなかったり、傾き難いように工夫している車両が出て来ている、と言う事です。
_同様の現象が車内吊り広告でも観測できましたが、これも、国民の平均身長が伸びたこともあり、また、車内吊り広告自体が減り(インターネット公告とかに移行した為)、三角貼りで、間に金属芯の枠があって、物理的に↙️の向きに傾かない様な車両が登場しています。

_慣性による力との合力が必要に成りますので、加速時・減速時しか傾きません。概ね、等速運動をしている時は真下に垂れています。

_たたた さんの利用する電車が上記の様な改良型車両てあるのならば、5円に糸を通したものをポケットに忍ばせて行き、利用客が少ない時にポケットから取り出して観測してみて下さい。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?