古文
高校生

間違っている問題の解説をお願いします

(松尾芭蕉 (古池や蛙とびこむ水の音 3 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 はふ 花鳥のために身を放らかし、よろづのことおこたりがちなる人のありさま 注1 ほど、あはれにゆかしきものはあらじ。 ② ざうり ぶそん 花を踏みし草履も見えて朝寝かな 蕪村 なには 右の句は四条近きわたりなる木屋町に、難波の人の旅やどりして有りける を訪れてのくちずさみなるを、をりふし梅女がもとよりのふみのほしに、初 注2 注3 注4 注5 す たま ざくらの発句かいつけて、都の春色いかに見過し給ふやなど、ほのめききこ えければ、そのかへりごとするとて、筆のつゐでに写しておくりぬ。 梅女に句を送る辞) 1あらじーあるまい 2くちずさみ作句 3をりふしーちょうど 梅女蕪村の弟子 5都の春色いかに見過し給ふや一都の春の景色をどのよう に見ておすごしになっていらっしゃいますか 【内容吟味】線①の部分は、どういう人のことをいっていますか。次 から適当なものを選んで記号で書きなさい。 ア 風流に没頭している人 イ 山野をかけめぐっている人 遊興にふけっている人 理想を追求している人 【内容吟味】 一線⑨「草履」 はだれのものですか。 文章中の語句で書き (蕪村 なさい。 【音便】 一線⑧の部分には「音便」が用いられています。漢字とかな を用いて、もとのかたちに改めなさい。(書き付けて 4 【内容吟味】線はだれが、だれに、何を写して送ったので すか。 (梅)(蕪村) (発) 17 64771 (ウ) :)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?