古文
高校生

(1)と(4)を教えてください

と事もかなはねば、思らばかりにて、孝養することもなくて過ぎ給ひにける ほどに、しかるべき所に仏事しける導師に講ぜられて、布施など多く取り給 ひたれば、いとうれしくて、すなはち、母のもとへ相ひ具してわたり給へり。 この母、世のわたらひたえだえしきさまなり。いかによろこばれんと思ふほ どに、これを打ち見て、うちうしろむきて、さめざめと泣かる。いと心得ず。 「君、(A)のあまりか」と思ふ間に、とばかりありて、母の言ふやう、 ごせ としごろ 164 「法師子を持ちては、我、後世を助けらるべき事とこそ、年来はたのもしくて 注3 とんせい 過ぎしかまのあたり、かかる地獄の業を見るべき事かは夢にも思はざり き。」と言ひもやらず、泣きにける。これを聞きて、僧都発心して、遁世せ られける。ありがたかりける(B)の心なり。(発心集) 1年たかくわりなき―ひどく年老いた 2導師―仏事の時、指導者となって 事を行う僧 3遁世世俗との関係を断って、修行に専念すること 11 【内容吟味】 -線①と同じ人物を指す語を、「母」を除いて文中から二 語抜き出しなさい。 【指】 線②はどんな志か、漢字二字で書きなさい。 (孝養 【語意】 線③の意味として最も適当なものを、次から選んで、記号 で書きなさい。 母がよくお参りしている寺 仏事を営むのに適当な寺 ウ 豊かでりっぱな家 エ僧都の親しくしている家 4 【敬語】 一線⑨・⑤は尊敬語を含んでいますが、それぞれだれに対す る、だれの敬意ですか。 通師 恵心僧都」 に対する ]内に書きなさい。 恵心僧都 (⑤) 【理由吟味】 線 ⑥は、わが子がどういうことをしているといったもの ですか。 次から最も適当なものを選んで、記号を書きなさい。 ) 欲の深い導師と付き合っている ほしご ア )() 33 JO ( ( ) 人

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?