回答

✨ ベストアンサー ✨

比例代表制の選挙なのでドント式を使います。ドント式なのでそれぞれの党の議席数を1から順に割っていきます。そして定数15と書いているので数の多い15の党が議席を獲得できます。なのでA党は7議席獲得になります。大変ですが、計算頑張ってください!分からないことあれば聞いてください!

ao

割っていくのはわかるのですがなぜ÷1から÷7までなのですか?÷6までの場合とかもあるのですか?理解力がなくて…教えてほしいです!

陽子

÷数に上限は無いと思うので÷6の場合もあります!
もし、÷6までにしてしまうとA党の人ではなく違う党の人(今回ならB党の人)が当選してしまいます。

ao

問題文ではAが当選する。とあるため÷6ではないな。というふうに判断すれば良いのですか?÷8や÷9をしてもこの問題の答えは同じになるのですか?すみません…。

陽子

今回のA党のように得票数が明らかに他の党より多い時は÷数多いのかなと判断していいと思います。
A党を÷8すると150000÷8で18750で16番目に多い数となります。定数が15なので当選はしません。なので答えはおなじになります。もし、定数が20であれば当選します。

ao

何度も質問してしまいすみません(´;ω;`)ありがとうございます理解できました✨

陽子

理解してもらえてよかったです(*ˊ˘ˋ*)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?