数学
中学生
この問題で4△BEAと書いてありますが、この4というのは図に書いた考え方で合っていますか?
ア,
辺形にならない場合があります。
ウ ∠A+<D=180°より, ∠B+ ∠ C = 180℃だから、
∠B=∠D のとき, ∠A=∠Cとなります。 よっ
て、2組の対角がそれぞれ等しい。
∠Bの外角も, ∠Aも180°∠B です。
同位角が等しいから, AD//BC これとAD=BC
より 1組の対辺が平行でその長さが等しい。
3
平行線と面積
右の図で, AD//BC,
AE // DC で, BE: EC=1:2で
ある。 △BCF の面積が10cm²
であるとき,四角形ABCD の
面積を求めなさい。
AE // DC だから,△ECF=△EDF
よって, △BCF = △BEF + △ECF
= ABEF+AEDF=ABED
AD//BCだから, ABED =△BEA
BE: EC = 1:2 だから
四角形AECD=4△BEA=4ABCF
よって、 四角形ABCD = 5△BCF=5×10=50(cm²)
B
A
[ウエ]
(16点)
F
DE
D
50cm2]
[ 50cm³
5
It
it
の
で
点
F
ナ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81