回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)AB上
青い三角形=3×x×1/2
→ y=3/2x

(2)BC上
緑の三角形=3×4×1/2
→ y=6

(3)赤の三角形=3×(11-x)×1/2
→ y=3/2(11-x)

赤の三角形の11-xは
Pは、A→B→C→Dまで動くと、4+3+4=11cm移動することになります。PがCD上にあるとき、A→B→C→Pまで移動している長さがxになるので、赤の三角形の高さになるDPは、全部の長さ-Pが移動した長さ=11-x になります。

ゆな

ありがとうございます!
お陰様で理解出来ました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉