Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
(1)①と(2)3を教えてください
古文
高校生
2年以上前
あ
(1)①と(2)3を教えてください
P 17 古典 戦記物語・戦記随筆を読む 平家物語・常山紀談 ●ガイド 人物描写が主 流になるので、主人公の 動作や心情の表れに十分 注意をはらおう。 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 (鬼界が島に流されていた三人のうち、俊寛僧都を除き、 他の二人が許さ れて都に帰ることになった。その船出のときのことである。) ともづな解いて押しいだせば、僧都綱にとりつき、腰になり、脇になり、 たけの立つまでは引かれていで、たけも及ばずなりければ、船にとりつき、「さ て、いかにをのをの、俊寛をばつゐに捨ててたまふか。これほどのとこそ 思はざりつれ。日ごろの情けも今は何ならず。ただ理をまげて乗せたまへ。 せめては、九国の地まで。」とくどかれけれども、都のお使ひ、「いかにもか なひ候ふまじ。」とて、とりつきたまへる手を引きのけて、船をばつゐにこ ぎいだす。僧都せん方なさに、なぎさに上がり、倒れ伏し、幼き者の乳母や 母などを慕ふやうに、足ずりをして、「これ乗せてゆけ。具してゆけ」とを めき叫べども、こぎゆく船の習ひにて、跡は白波ばかりなり。(平家物語) 1 【心情吟味】 一線①という動作に、僧都のどんな気持ちが表れていま すか。 二十五字以内で書き、 線②の僧都の気持ちとして適当なもの を、あとのア~エから選んで記号で書きなさい。 ア助けてくれと訴えている自分をみじめだと思う気持ち せめて情けにすがって助かりたいという気持ち ウ 今になって自分のおかした罪を後悔する気持ち どうせ助けてもらえないというあきらめきった気持ち 【口語訳】 1、2、3にあてはまる語を、情または理を含む二字からな る漢語で書きなさい。 薄情 情愛 道理 2 H ②
平家物語
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約19時間
1なのですが、なぜ「に」は右写真①の完了の助動詞なのでしょうか? 「見る」は連体形で、「に...
古文
高校生
6日
「聞こゆる」は敬語ではないのです?
古文
高校生
6日
「なんぞ〜む」はどういう関係ですか?
古文
高校生
7日
傍線部の伝聞の助動詞「なり」はどうして連体形になっているのですか?
古文
高校生
7日
夜、明けぬ。と、夜ぞ明けぬ。の「ぬ」は両方とも完了でいいのでしょうか。また、違いを教えてく...
古文
高校生
8日
古典 「に」の識別についてです。ひいた波線部のところの意味がわかりません。教えていただきたいです
古文
高校生
9日
この答えは連体形だったのですか これって、あはれ(あぁ、)があったら絶対〜ことだ。 ってな...
古文
高校生
10日
寝(ぬ)にずを付けたら、寝(ね)ずの方が自然だからなるから下二段活用と判断できる。という解...
古文
高校生
12日
全体的によく分からないので解説して欲しいのと べしの使い分け教えて欲しいです🙇⤵︎
古文
高校生
13日
画像の問題教えてください🙇🏻♀️❕ またどういうふうに覚えたりしたらいいかなども良けれ...
おすすめノート
平家物語 〜木曽の最期〜
346
4
moka
【平家物語】忠度の都落ち 現代語訳
305
4
ksmn
平家物語 能登殿の最期
141
0
ぴ
【古典】平家物語~木曽の最期~
140
0
海 凜⚡️
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選