回答

✨ ベストアンサー ✨


表の続きをある程度手書きして、答えを求める。


①②ともc-aという式が出てくるので、それについて、1列目の数(他の列でもc-aの値は変わらないが、一部数値がないので1列目で考える)を使い、規則性があるかを調べてみる。
⑴で手書きした表を使うと、
(3行目)-(1行目)=3
(4行目)-(2行目)=5
(5行目)-(3行目)=7
(6行目)-(4行目)=9

となり、2ずつ増えていて規則性があることが分かるから、
(c行目)-(a行目)=Nとすると、
N=2a+1…❶
と表すことができる。


手書きした表を見ると、23は7行目(b=7ということ)にあることが分かるから、a=6(ちなみにc=8)と分かる。
❶にa=6を代入すると、
N=2×6+1=13
よって、c-a=13となる。


N=c-a=29だから、これを❶に代入して、
29=2a+1
a=14
よって、aは14行目だから、bは15行目であることが分かる。

みみ

ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?