①d エ→「来る」はカ行変格活用
「時間」は体言だから連体形
②a カ→「話せ」は「話さない」と『ない』をつ
けたら話『さ』なので五段活用
「話せ」と命令してるから命令形
③a ウ→「待つ」は「待たない」と『ない』をつ
けたら待『た』なので五段活用
「待つ。」になっているから終止形
④e ア→「しない」は「する」だからサ行変格活
用
「しない」と『ない』がついているか
ら未然形
⑤b イ→「過ぎた」は「過ぎない」と『ない』を
つけたら過『ぎ』になるので、上一
段活用
「過ぎた」に『た』がついているから
連体形
⑥c カ→「閉めれば」は「閉めない」にしたら閉
『め』になるので下一段活用
「閉めれば」は『〜すれば』だから仮
定法
国語
中学生
中3 の文法が分かりませんおしえてくださいお願いします🙏
5 用言の活用
▼次の
を後の
7 B
]①
[
[ ]@
(B)
ウ 終止形
力 命令形
[]©
[]
[
c下一段活用
線部の動詞について、 ④ 活用の種類と、活用形
から選んで、記号で答えよう。
@[ ] ©[]
まもなく彼が来る時間だ。
2 もう少し落ち着いて話せ。
③校門の前で友達を待つ。
○[]
一人の嫌がることはしない。
@[ ]
試合開始から三十分が過ぎた。
⑥窓を閉めれば、静かになる。
A 活用の種類
a 五段活用
b 上一段活用
d カ行変格活用
e サ行変格活用
⑥ 活用形
ア 未然形
イ 連用形
エ 連体形
オ 仮定形
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏まとめ】品詞が苦手な人必見!!
3713
231
【中2】枕草子 清少納言
3109
50
中1で習う文法のまとめ
2147
34
【夏まとめ】国語 四字熟語・故事成語が苦手な方へ!!
1242
23