数学
中学生
中2の1次関数の問題です。(2)の答えがS=1/3k−1になるみたいなんですが、解説を見ても分かりません。解き方を教えて欲しいです。
レベル
3
難関攻略
解答別冊 p.46
3
166 関数 y=- -x+k(kは定数) のグラフ上にある点のうち, x座標とy座標と
がどちらも正の整数である点の個数をSとする。 ただし, kは正の整数とする。
[大阪]
(1) k=10 であるときのSの値を求めなさい。
(2)が3の倍数であるときのSの値をk を用いて表しなさい。
■ アドバイス (1) 座標が4の倍数のとき, y 座標は整数になる。
(2) グラフと軸の交点の座標は 12/23kkが3の倍数のときは整数になることに
着目する。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
中学の図形 総まとめ!
3660
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8