数学
中学生
解決済み
中1の「正の数、負の数」です。
例題の解説を見てもわかりません。
できれば急ぎで解説をお願いします。
例題 2 自然数の2乗をつくる1
1504 にできるだけ小さな自然数をかけて, ある自然数の2乗にするには, どんな自然数をかければよ
いか答えなさい。示したものである。
-18 +12
(件数)
解答 504 を素因数分解すると月は最も少ない月より何件多
504=23x32x7
=22×32×2×7
できるだけ小さな自然数をかけて, ある自然数の2乗にするには,
2と7をかければよい。
よって
504×2×7=22×32×22×72
=(2×3×2×7)2
= 842
したがって, 2×7=14 をかければよい。
闇 14
2)504
2) 252
2) 126
3) 63
3)21
7
●解説動画
59 次の問いに答えなさい。
(1)
(1)540 にできるだけ小さな自然数をかけて,ある自然数の2乗にするには、どんな自然数をかけ
ればよいか答えなさい。
日本橋
(2) 2200にできるだけ小さな自然数をかけて, ある自然数の2乗にするには, どんな自然数をかけ
ればよいか答えなさい。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11172
86
【夏勉】数学中3受験生用
7264
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6964
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6307
81
丁寧な解説ありがとうございます
すごくわかりやすかったです!