理科
中学生
解決済み

(4)の問題なのですが、答えにはDと書いてありました。その理由が、斜面と動滑車を使っているからと書いてあります。斜面と動滑車を使っているのはCも同じなのではないですか???なぜ答えがDになるのでしょうか?よろしくお願いします┏○))

出る 16kgの荷物を2mの高さまで一定の速さで持ち上げる仕事を, 図のA~Dの方法で行った。 100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとし, 滑車やひもの質量, 摩擦などは考えないもの とする。 21 A — 2m (4秒) (エ B ↓(4秒) C L コ 2m ↓(3秒) D 2m 2m □(1) 計算 Aの方法で荷物を持ち上げたときの, 荷物がされた仕事は何Jか。 □ (2) 仕事の原理をもとに考えると, A~Dの仕事の量について,どのようなことがいえるか。 ア 〜 エから1つ選びなさい。 ⑦ 使った道具がいちばん少ないので,Aの仕事の量がもっとも大きい。 ① CとDは斜面を使っているので、AとBより仕事の量が少ない。 かかった時間がいちばん長いので, Dの仕事の量がもっとも大きい。 どの仕事の量も同じである。 1(3) 記述 (2) の下線部の仕事の原理とはどのようなことか。 簡潔に書きなさい。 □ (4) ひもを引く力がもっとも小さかった方法を, A~Dから1つ選びなさい。 思 点 (5) 計算 仕事率がもっとも大きかった方法は, ①A~Dのどれか。 また, ② その仕事率は何Wか。 UP 42点 ( 1 (5秒)
仕事とエネルギー 動滑車

回答

✨ ベストアンサー ✨

たぶん持ち上げる時間がDの方が長いからだと思います。
1秒あたりで考えるとCは力が3等分にしかされませんが、Dは5等分されるので小さい力で持ち上げたと考えられます。

説明下手でごめんなさい😅

るる

めっちゃ分かりやすいです!!イメージしやすい!!なるほど、、、ここでずっと悩んでたんです!めっちゃ助かりました!ありがとうございます🤩┏〇゛

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?