数学
高校生
明日テストで似た問題が出るのですが解き方がわかりません。なので教えてほしいです!
ちなみに答えは3:2です
【8】 右の図で、△ABCにおいて, 辺AB, BC,
CAの長さをそれぞれ15, 18, 12 とする。 ∠A
の二等分線と辺BCとの交点をD, ∠B の二等
分線と AD との交点をEとするとき,
AE:ED を求めよ。
B
15
A
-18・
E
D
12
C
回答
「角の二等分線について」と書いたところを覚えたら、後は比の計算をするだけです。
②が分かりにくい場合は、図を時計回りに90度回転させてみてください。
明日のテスト、健闘をお祈りします!
ありがとうございます!
テストがんばります
役に立てたならよかったです!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5646
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4871
18
ありがとうございます!