理科
中学生
解決済み

(4)で、なぜ0.27から0.04を引くのか教えて欲しいです!

5 右図のように、5人が手をつないで輪になり、Aさ んがストップウォッチをスタートさせると同時にB さんの手をにぎる。 にぎられた人は,さらにとなりの人の 手をにぎるという動作を次々と行った。最後に手をにぎら れたAさんがストップウォッチを止めて時間をはかった。 この実験を3回くり返して、その結果を表にまとめた。 回数 結果 [秒] 1回目 2回目 3回目 1.34 1.39 1.32 Bさん I Aさん ストップウォッチ 1.34 4.39 439 2.73 2,73 t 33 しげき (1)この実験で刺激を受けとる感覚器官は何か。 (2) 表の結果をもとにすると, 1回あたりの平均は何秒になるか。 4.135 (3) (2)で求めた平均を用いると、1人あたりにかかった時間は何秒になるか。 3 3|405 (2) 51.5 Co 35 \405 (3) ※(1)①~③完答 思考・判断・表現 53点×5 (①1) 皮膚 (2) (39 /15 秒 0.27 秒 秒 (4) 1人あたりの刺激を受けてから反応が起こるまでに信号が伝わる神経の長さを(4) 1.23 8 2.0m, 神経を信号が伝わる速さを50m/sとすると,脳で判断して命令が出される までに何秒かかったことになるか。 (3) の答えを利用して求めよ。 (5) 手をにぎられた刺激は, 信号として手→感覚神経→せきずい→脳へと伝わる。 そ (5) の後,脳で出された命令の信号は,どのように手の筋肉まで伝わるか。 「運動神経」 かせきずい を通って運動神経 に伝わり手の筋肉

回答

✨ ベストアンサー ✨

下の画像のように、脳で判断して命令が出されるまでにかかった時間は、一人あたりの刺激から反応までのすべての時間から信号が伝わるのにかかった時間を引くと求めることができます。

神経の長さが2.0m、伝わる速さが50m/sなので、
2.0÷50=0.04 で脳に刺激が伝わる時間と脳からの命令が伝わる時間(この2つは合わせて信号が伝わるのにかかった時間とします)は、合わせて0.04秒だということになります。
なので、
刺激から反応までの時間 ⧿ 信号が伝わるのにかかった時間
→0.27⧿0.04=0.23 で0.23秒となります!

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?