理科
中学生

大問4の(3)の(Ⅱ)はなぜ答えがアになるか誰か教えて頂けますか(_ _)

4 静電気の性質について調べるため、 次の[実験] を行った。 各問いに答えなさい。 〔実験〕 ① 図1のように、 ポリエチレンのストローA, まち針, 木片、紙コップを用いて、ストローAがまち針を軸として 自由に回転できる装置をつくった。 ② ストローAをティッシュペーパーでよくこすった。 ③ ポリエチレンのストローBをティッシュペーパーでよくこすり、図1のようにストローAの点Xに近づけて、 ストローAの動きを観察した。 ④ 次に, アルミはく箔を丸めて棒状にした物体C,Dをつくった。 ⑤ ストローAのかわりに、 物体Cを用いて図1の装置をつくった。 ⑥ ストローBのかわりに物体Dを,物体Cの点Yに近づけて、物体Cの動きを観察した。 ⑦ ストローBをティッシュペーパーでよくこすり 物体Cの点Yに近づけて、 物体Cの動きを観察した。 [実験] の ⑥ では,物体Cは動かなかった。 [実験] の ⑦ では, 物体Cは図1のbの向きに動いた。 図1 まち針 木片 紙コップ・ (1) ストローA(または物体C) a R 点X(または点Y) ストロー B (または物体D) ストローAの動く向き ストローAとBの電気の種類 a 同じ種類 1 6 ストローA(または物体C) まち針 〔実験〕 の③でストローAは図1のa,b のどちらの向きに動くか。 また, ストローAとB が帯びた電気の種類は同じ種類か異なる種類か。 その組み合わせとして最も適当なものを、次 のア~エの中から選び、記号で答えなさい。 イ a O 異なる種類 a ストロー B 点X(または点Y) (または物体D) <装置を上から見た図> becom b 同じ種類 エ b 異なる種類
(2) 次の文章は, 静電気が生じるしくみを説明したものである。 文章中の (I )と(II) にあてはまる語句の組み合わせとして最も適当なものを、次のア~エの中から選び、記号で答 えなさい。 異なる2種類の物質をこすり合わせると,(I)の電気をもつ粒子が一方の物質の表 面から他方の物質の表面に移動するため、(1)の電気が多くなった物質は,(1) の電気を帯びる。〔実験〕 の③で、ストローBのかわりに, ストローBをこすったティッシ ペーパーをストローAに近づけると, ストローAとティッシュペーパーは(II)。 ブラス ア 1: + マイナス ウ > ⅡI: 反発し合う Ⅱ: 反発し合う ア Ⅰ: 点Y から遠ざかる ウ Ⅰ: 点Yに近づく プラス ⅡI : + 高 23 (3) 次の文章は,〔実験〕の⑦の結果について説明したものである。 文章中の(I)と (Ⅱ)にあてはまる語句の組み合わせとして最も適当なものを、次のア~エの中から選 び、記号で答えなさい。 S [実験] の⑦の結果については,物体Cの中の電子の動きを考えることで説明することがで きる。まず, ティッシュペーパーでストローBをこすると、ストローBはーの電気を帯び る。その後、図1のようにストローBを物体Cの点Yに近づけると, 物体Cの中の電子は、 の電気を帯びたストローBから力を受けて, ( 1 ) 向きに移動する。 そのため、物体 Cの点Y 付近が (Ⅱ)の電気を帯び, 物体Cは図1のbの向きに動いたと考えられる。 マイナズ マイナス プラス ⅡI: + TH Ⅰ: +, マイナス I 1: イ I ⅡI: 引き合う ⅡI: 引き合う Ⅰ: 点Yから遠ざかる 点Yに近づく ⅡI II

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?