理科
中学生
至急です(ラスト)
物理苦手すぎて🤦♀️🤦♀️
解説よろしくお願いします。
77
運動
解
9. 高いところにある物体がもつエネルギーの移り変わりについて調べる実験をした。 次の各問い
に答えよ。
実験 1
図1のように、2つのモーター(電動機) A、
Bをそれぞれ台の上に固定して導線をつない
だ。
水を入れた容器
2 モーターAに羽根車をとりつけ、水を入れ
た容器から流れおちた水がこの羽根車にあた
って、モーターAが回転するようにした。
3 モーターBは、 糸を巻き取ることができる
ようにし、糸の先端にクリップをとりつけた。
4 コックを開けて容器から水を流すと、モー
ターAの羽根車が回転し、ほぼ同時にモータ
-Bも回転して、 クリップが上がり始めた。
そして、 容器の中の水が約半分流れ落ちたと
ころでコックを閉めて水を止めたところ、 ク
リップが実験台からCの高さまで持ち上げら
れて、 静止した。
(1) この実験でのエネルギーの移り変わりは、図2の
ように表すことができる。 図中の① ~ ⑤ にそれぞれ
あてはまる語を、次のア~エから選べ。 ただし、同
じ記号を何回用いてもよいものとする。 なお、摩擦
によって発生する熱や音については考えないものと
する。
ア 運動 イ化学 ウ位置 I 電気
(2) この実験では、モーターAがモーターBを回転さ
せるエネルギーを作り出す装置として使われている。
このときのモーターAのようなはたらきをする装置
を何というか。 その名称を書け。
(3) この実験で、 より少ない量の水でクリップを実験
台からCの高さまで持ち上げるためには、 どのような実験方法で実験を行えばよいか。 その実験方
法を考えて簡潔に書け。 ただし、 実験に使えるものは、 容器の中の水も含め、図に示された実験器
具だけとする。
40
羽根車
水を受ける容器
スタンド
モーター A
コック
導線
10. 図は、点Oにはたらくいくつかの力を示したものです。このうち、
つり合っている3力はどれか。 記号で3つ示せ。
モーターB
80
実験台
図2
(①) エネルギー (高いところにある水がもつ
エネルギー)
↓
(②) エネルギー(モーターAを回転させる
↓
エネルギー)
モーターA
↓
(③) エネルギー(モーターBを回転させる
↓
エネルギー)
モーター B
( ④ ) エネルギー (クリップを持ち上げる
↓
-B-
-C
1クリップ
(⑤) エネルギー (持ち上げられたクリップが
もつエネルギー)
エネルギー)
0
D
F
11
(1) ① ウ
(2) 発電機
BD F
(1) ② ア
(3)
(1) ③ I
(1) ④ ア
水を入れた容器の位置を高くする。
(1) ⑤ ウ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6965
48
【中1】理科まとめ
6077
109
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5649
41