数学
高校生

下の画像はとある数学IIBの模擬試験のものです。
空欄サシス の箇所についての質問です。
3枚目の画像の⑵、黒丸で囲ってある 「k≠1/2 のとき〜」のところが理解できません。どうして場合分けしてあるのでしょうか?

(注)この科目には,選択問題があります。(19 ページ参照。) 数学Ⅱ・数学B 第1問 (必答問題) (配点30)(x-232(-4) 円Cの中心Aの座標はア lik(x-2y+7)+2x+y-16:0 〔1〕 座標平面上に円C:x²+y²-4x-8-50と 直線l: (k+2)x- (2k-1)y+7k-16=0 がある。ただし, kは定数とする。 4 であり、半径はウ ⇒/x-2y+7=0.2(2g-7)y-16:0 x+6-16:0 2x-16=0 5g-30 x = 5 (1) 直線ℓはんの値によらず点B エ の個数は ク (L-23-4+(y-4)-16-5=0 の解答群 O HE ケ カキ 13 である。 また、点Bは円Cの クに存在することにより, Cとlの共有点 ○ ・ABIPQのとき Pa=2BP=2 AP2-AB2 Hel の解答群 ○ 25 6才 こうでないPQ=2PH ① 内部 半径5 を通り, AB= ・2/AP2-AH2 2/25-AH² 22√12 A ② 外部 12 ⑩kの値によらず2個である ①kの値によって1個の場合と2個の場合がある ②kの値によって0個の場合と1個の場合と2個の場合がある である。 √(2-5)² + (4-6) (数学ⅡⅠ・数学B 第1問は次ページに続く。)
数学ⅡI・数学B (2) Clが異なる 2点PQで交わっているとする。 kの値が変化するとき,線 サシ 分PQの長さが最小となるのは コ のときであり,このときん である。 コ については,最も適当なものを、次の⑩~⑤のうちから一つ選べ。 ZAPQ=2 (2) PQ = AB ④PQ // AB π 522 ① <PAQ= (3) PQ=2AB ⑤ PQ ⊥AB 太郎さんと花子さんは,線分PQの長さが最小となるときの cos ∠PAQ の値 について話している。 太郎 : 三角形 APQに余弦定理を用いると求められそうだね。 花子: それもいいけど,まずcos ∠PAB の値を求めてから,∠PABの大きさ とPAQ の大きさの関係に着目しても求められそうだよ。 太郎 : どちらの方法でも, cos ∠PAQ の値が求まるね。 OVEYOUR いずれかの方法で求めると, cos ∠PAQ= t ス ソタ である。 0 (数学ⅡⅠI・数学B 第1問は次ページに続く。)
数学Ⅱ・数学B 解法 (1) (1) 第1問 図形と方程式,指数・対数関数 C: x2+y2-4x-8y-50 l: (+2)x_(2k-1)y+7k-16 = 0 ①から (x-2)+(y-4) = 25 よって、円Cの中心Aの座標は (24) であり, 半径は5である。 ②から (x-2y+7)k+2x+y-16 = 0 これがんの値によらず成り立つ条件は [x-2y+7=0 |2x+y-16=0 よって x = 5, y = 6 したがって、直線ℓ はkの値によらず点B (5,6) を通り k+2 2k-1 AB=√(5−2)²+(6-4)²=√32+22 = √13 また、円の半径をrとすると PCの内部 (①) に存在する。よって, C とlの共有点の個数はんの値に よらず2個である (⑩)。 (2) PQL ABのとき、点Bは線分PQの中点であ るから PQ=2PB=2√AP2-AB2=2√25-AB2 である。一方, PQ と AB が垂直でないとき, 点 A から PQに引いた垂線との交点をHとする と, HはBと異なる点で, 線分PQの中点であり PQ=2PH=2√AP²-AH²=2√25-AH ここで, AH < AB であるから 探究 複数 AB<rであるから,点B 5であり, であるから,垂直条件より 2 k+2 32k-1 =-1 A Q C 2√25-AH > 2√25-AB2 よって, Cとl が異なる2点PQで交わって いるとき, 線分PQの長さが最小となるのはPQ ⊥AB (⑤) のときである。 ここで,直線ABの傾きは 8=1/2=1/31k = 1/12 6-4 k1/2のとき直線PQの傾きは 5-2 3' P l の方程式をkについて整理して kの恒等式と考える。 2(k+2)=-3(2k-1) よってk=1/12 (これはk/1/2を満たす 。 ) また, k= のとき PQ の方程式はx=5であるから, PQ と AB は垂直に はならない。 したがって、求めるkの値はk 8 解法の糸口 点BとCの位置関係は, 点Bと中心の距離と円Cの 半径の大小で判断する。 本解では場合分けをしての値を 求めたが、次のようにしてもよい。 2直線PQ, AB の方程式はそれぞ れ (k+2)x-(2k-1)y+7k-16-0 2x-3y+8=0 であるから垂直条件より 2.(k+2)+(-3)・{(2k-1)}= =-1 よってk=
図形と方程式

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?