古文
高校生
解決済み

二重線部分を口語訳する問題です。
答え 身を隠すのに良い家を探そう。
かくすべき→隠せる(可能)だと思ったのですが、なぜこのような訳になるのでしょうか?

形 2 問五次の文章を読んで、後の問に答えよ。 むかし、男、京をいかがA思ふ けむ、東山にBすむ むと思ひ入りて、 すみわびぬいまはかぎりと山里に身をかくすべき宿求めてむ (伊勢物語)

回答

✨ ベストアンサー ✨

この場合のべしは主語が一人称の私です。

そのためこの場合は可能では無く意思の意味で訳すと自然に訳せます。そのため「べし」を強調して現代語訳すると「身を隠そうとするための家を探そう」となります

また、可能のべしは否定形を伴って出てくる場合が多いです。例「このはし渡るべからず」

三人称の時は推量、二人称の時は適当、二人称かつ命令形の時は命令、一般常識について話している時は当然などの見分け方もあります。

早織

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉