Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
生物の腎臓の計算問題が分かりません。 問4...
生物
高校生
2年以上前
ラグ
生物の腎臓の計算問題が分かりません。
問4の(2)~(5)まで解き方を教えていただきたいです。
ロイヌリンという物質は、ヒトの体内では利用されないため、静脈に注射すると。 定時間後に血しょう、原駅、 グルコース 尿素 ナトリウム イヌリン 尿を採取して分析すると下表のような結果が得られた 血しょう (質量) 7.9 0.10 0.03 0.30 0.01 原尿 (質量%) 0 0.10 0.03 0.30 0.01 尿 (質量%) 0 0 2.00 0.35 1.2 野小体 問4 表の結果をもとに,以下の(1)~(5)に答えよ。ただし,尿は1分間に1mL生成されるも のとし、血しょう, 原尿、尿の密度は,いずれも1g/mLとする。 (1) イヌリンの濃縮率は何倍か。 (2) 1時間あたりに生成される原尿の量(mL) はいくらか。 (3) 1時間あたりに再吸収される液体の量(mL) はいくらか。 (4) 1時間あたりに血しょうからろ過される尿素の量(g) はいくらか。 (5) 1時間あたりに再吸収されるナトリウムの量(g) はいくらか。 問5 腎臓におけるナトリウムなどの無機塩類の再吸収は,副腎皮質から分泌されるホルモン によって影響を受ける。その副腎皮質ホルモンの名称は何か。 #7 問1 問2 問 問 唇
生物
腎臓
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
1分
生物の問題なのですが、それぞれの問題の解説をお願いしたいです🙇♀️式や答えだけでも大丈夫...
生物
高校生
10分
問3の解き方と答えを教えてください! 解答を読んでもよく分かりませんでした😑😑
生物
高校生
11分
問四の答えが③なんですけどどうしてですか すいません教えてください!!
生物
高校生
14分
どうしてこのような回答になるのか教えてください。 解説見ても分かりませんでした😢😢 おねが...
生物
高校生
約5時間
急ぎです 1も2も何でこの答えになるかがわからないです。 解き方など詳しく教えてくださると...
生物
高校生
約5時間
急ぎです 1は答えが接眼ミクロメーターだったんですけど、なんで接眼なのかがわからないです。...
生物
高校生
約24時間
アデノシン三リン酸とアデノシン二リン酸を分かりやすく説明してほしいです...どうしてもごっ...
生物
高校生
2日
(3)の問題の解き方が分かりません。答えが22.5パーセントト先生から伝えられたのですが何...
生物
高校生
2日
解説を見ても分からないのでお願いします!
生物
高校生
2日
答えがないので全て解答教えて欲しいです
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9464
50
みいこ
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
6008
42
Hellover
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5270
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4372
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選