回答

③(1)
△ABC∽△ODEから、
AB:AC=OD:OE
→ 10:6=5:OE
→ OE=3

③(2)
CからABに垂線を引き、交点をFとする。
△ABCの面積はAC×BC×1/2でもAB×CF×1/2でも求められるので、
6×8×1/2=10×CF×1/2
→ CF=24/5

△ACF∽△ABCなので、
AC:AB=AF:AC
→ 6:10=AF:6
→ AF=18/5
FE=AE-AF=8-18/5=22/5

CE²=CF²+EF²
 =(24/5)²+(22/5)²
 =(576/25)+(484/25)
 =1060/25
CE=2√265/5

とりあえず③まで

K__

分かりやすくありがとうございます!🙏

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉