理科
中学生
解決済み

(4)を解説してください。

答えはイです。

ちなみに、右ねじの法則は使いますか?

私が、解くとウになっってしまいます。

94中1・2の復習 理科 §3. 磁界 7 磁石の近くに方位磁針を置くと、 磁針の向きが変わる。 これは,小さな磁石" 間に力がはたらくためである。 この磁石による力を (①) といい, (①) のはたらく空間には 界があるという。磁界の向きは、方位磁針の② (N, S) 極がさす向きである。 棒磁石のまわりの 界のようすは、磁力線を用いて表すと (③) のようになり、磁力線の間隔が④(せまい、広い)と ころほど磁界が弱くなる。 また,2つの磁石のN極どうしを近づけたときの磁界のようすは (⑤) のようになる。 磁石を用いなくても,導線に電流を流した場合でも磁界はできる。まっすぐな導線 を流れる電流がつくる磁界には,以下の性質がある。 導線を中心とした。 (同心円状, 放射線状,直線状) の磁界ができる。 磁界の向きは電流の向き, 大きさ)で決まる。 ・磁界の強さは、電流が大きいほど,また導線に近い、遠い)ほど強くなる。 (1) ①に入る適当な語を答えよ。 ( ) (2) ②④ ⑥ ⑦ ⑧に入る適当な語句として正しいものを,それぞれ選べ。 2( ) ⑥( ) ⑦( (3) ③に入る適当な図として正しいものを、次のア~エから選べ。( (4) ⑤に入る適当な図として正しいものを、次のア~エから選べ。 ア ウ ) かつし上げ 右図のように鉄しんに導線を巻き付け, 電流を流して電磁石をつくっ た。このとき,電磁石のまわりの磁界のようすとして正しいものを、次 のア〜エから選べ。 ( ア I 磁針と磁石の 電流 (樟蔭高) 鉄しん を (1) (5)の電磁石の左側から棒磁石を近づけると、電磁石と棒磁石が引きあった。このとき,棒磁石 のN極S極どちらの極を近づけたか答えよ。 ( N 極) E

回答

✨ ベストアンサー ✨

コイルでは、電流の流れる回転方向に右手の人差し指から小指までを曲げて、このときの親指の方向が磁界の方向です。

今回は電流が下から上に上がって、その後手前方向に回ってくるため、この方向に右手の人差し指から小指までを曲げると、親指は右に向きます。つまり、右方向に磁界が出ていき、左からは磁界が入ってくるため、答えはイとなります。

一応これは右ねじの法則ですが、自分はねじとかよくわからないので、右手グッドマークと呼んでいます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?