数学
高校生
解決済み
紫色の線を引いているところがわかりません
底が0<b<1ならわかるのですが 底が1<bとなっています 0以下になる理由を教えてくださいませ🙏❤️
79 大小比較 (ⅡI)
1<a< b とし, P=logba, Q=log (10gba), R = (logba) を考
える. このとき, 次の問いに答えよ.
(1) Pのとりうる値の範囲を求めよ. (2) Q, R をPで表せ.
(3) P, Q, R を小さい順に並べよ.
|精講
(1) 1 <a < b に対数記号 10gb) をつければPがでてきます。
(3)(1) Pのとりうる値の範囲がわかっているので, (2) を利用すれ
ばQ R のとりうる値の範囲がわかります.
正かつ
(1)
74 のポイントの応用です.
解答
知られかねる!!
1 <a < b より 10g1<10ga<log.b
20,5
(1) 6>1 だから、
よって, 0P<1
(2) Q=10gP,R=P2
(3) 0 <P<1 だから, P2<P
:: 0<R<P ••....①
Pr
次に, 0 <P<1, 16 だから,
O<p<1
広条
当
【底が6の対数をとる
(1/21=11
グラフから
(P)
4
of
0
5062
1①
P
(2
10gP<0 ‥. Q < 0 ....・・・ ②
①②より小さい順に並べると
Q, R, P
)(>0
重務ソ善正の対性ベランの
1
Q=log P
P
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5138
18