理科
中学生
解決済み

理科に関する質問です。
デンプンが分解されるのは、唾液せんの唾液と小腸とすい液ですが、それを覚えるごろなどはありませんか?
できれば他にもタンパク質と脂肪の覚えやすいゴロなどがあれば教えてください!
お願いします🙏

だ痩せん コラー 食道 #hist 肝臓 消化のしくみ だ液せん 胃 - すい臓 だ中の 消化酵素 胃液中の 消化酵素 胆汁 すい液中の 消化酵素 小腸の壁の 消化酵素 デンプン ブドウ糖 タンパク質 wood O アミノ酸 脂肪 a 200 TOT ¥100 000 2000円 411 1/7 脂肪酸 モノグリセリド 脂肪酸と モノグリセリド

回答

✨ ベストアンサー ✨

口、胃、肝臓、すい臓、小腸の頭文字をとって
「くいかす小」
そしてこの臓器で分解できる栄養分はデンプン、タンパク質、脂肪の頭文字をとって「でたし全部でた」
このふたつを合わせると口の「く」で「で」のデンプン、胃の「い」でタンパク質というふうに繋げていくと覚えられます!!
語彙力なくてすみません(..)

ありがとうございます😊
「くいかす小、でたし全部でた」で覚えてみます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉