✨ ベストアンサー ✨
_一般的には草食動物です。基本的に肉食動物は、襲って逃げられても、また、別の獲物を襲えば良いので、長距離を走る必要が無いからです。
_進化論のダーウィン仮説によれば、必要のない能力は淘汰されるものだからです。
_一方、統計的には、草食動物の方が長い距離を走る必要がありますが、先程話した様に肉食動物もそんなに長く追って来ないので、殆どの草食動物は、10kmも走る必要がありません。
_そうすると、雨季と乾季とで長距離を移動する動物が長距離を走れる動物と言うことになります。
_さらに、大型の方が、一歩が大きいので距離が稼げるし、また、走ると体温が上がるので、毛が少ない動物の方が有利になります。
_そんな訳で、ゾウ(雨季↔乾季で長距離移動、大型、大きな耳が体温放出)>馬(人間が長距離移動に利用、大型、毛が短い)≧ヌー(ウシ科、雨季↔乾季で長距離移動、やや大型)、シマウマ(どちらかと言うと、ウマよりロバに近い、雨季↔乾季で長距離移動、やや大型)≧ヒト(マラソン愛好家に限定、殆ど毛がない)、が有力となります。但し、ヒトは雑食性ですね?
めちゃくちゃ長文感謝です!
とても分かりやすく助かります♪
動物についてめちゃくちゃ詳しくて【尊敬】です🙇♀️