理科
中学生

教えてください!!!お願いしますm(_ _)m

(ウ) 図1は、カエルの受精を模式的に表したものである。 図2は, 受精卵からの変化のようすを表しており, ①→②→③ 順に変化した。 受精卵の変化について説明したものとしてもっと も適するものをあとの1~4の中から一つ選び,その番号を答え なさい。 卵 卵の核 精子の核 く精子 5.S 図 1 受精卵 3 図2 最後に歌 1.①の一方の細胞には雄の親の体細胞と同じ核が,もう一方の細胞には雌の親の体細胞と同じ核が 入っており、②~⑤のように体細胞分裂をくり返して細胞の数が増え、全体が大きくなりながら胚 は幼生の体になっていく。 ( 2.①の2個の細胞には両親の染色体を半分ずつ受けついだ核がそれぞれ入っており, ②~⑤のよう に体細胞分裂をくり返して細胞の数が増え、全体が大きくなりながら胚は幼生の体になっていく。 3.①の一方の細胞には雄の親の体細胞と同じ核が,もう一方の細胞には雌の親の体細胞と同じ核が 入っており, ②~⑤のように体細胞分裂をくり返して細胞の数が増えるが,全体の大きさはあまり 変化することなく胚は幼生の体になっていく。 4.①の2個の細胞には両親の染色体を半分ずつ受けついだ核がそれぞれ入っており, ②~⑤のよう に体細胞分裂をくり返して細胞の数が増えるが,全体の大きさはあまり変化することなく胚は幼生 の体になっていく。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉