Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
オから解りません。教えてください。
数学
高校生
2年以上前
図書館
オから解りません。教えてください。
(1) ABCにおいて、∠A=60、AC=4 とする。 辺BCの長さに対する △ABCの形状や性質を、 次の()の場合について考えよう。 BC=2√3のとき、AB=アジであり、△ABCは BC=4のとき、AB= の解答群 (同じものを繰り返し選んでもよい。) ① 直角三角形 ②鈍角三角形 BC= のとき、合同でない△ABCが二つ存在し、それぞれ △ABC, △ABCとする。 sin∠ABC= COS ∠ABC= キ については、最も適当なものを、次の①~③のうちから一つ選べ。 0 √11 ② 15 3√19 ① 正三角形 オ Osin <AB₂C ① 増加する ③ 変化しない 3 07 AABCにおいて,∠A=40° BC = 7, AC =xとする。 △ABC が存在するようにしながら、xの値を増加させると, sin ∠B の値はク これにより、xの値のうちで最大のものはケである。 また、 合同でない △ABCが二つ存 <x< # 在するxのとり得る値の範囲は、 の解答群 ウであり、△ABCはエロである。 コ の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい。) 1-sin <AB₂C ② cos ∠ABC sin 40° 7 3-cos ZAB₂C コ ① 減少する ②増加することも減少することもある ①7 sin 40° sin 40° 14 の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい。) ② 14 sin 40° 7 sin 40° 14 sin 40°
図形と計量
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
21分
なぜ合同を使ったら求められるのかわからないです😭 よろしくお願いします。
数学
高校生
28分
数Bの数列の和の記号∑の問題なのですが、このような問題で第n項をぱっと簡単に出せる方法はあ...
数学
高校生
42分
数Cのベクトルです。(1)と(2)どちらも分かりません。どなたか教えてください🙇♀️
数学
高校生
約1時間
赤線部の極限の解き方が分からないので教えていただきたいです🙇🏻♀️💦お願いいたします🙏🏻
数学
高校生
約1時間
増減表➕➖がわかりません
数学
高校生
約2時間
数Bで等比数列の和の問題(3)です。 マーカーで引いた部分の変形がなぜそうなるのかが分かり...
数学
高校生
約3時間
解き方がわからないので教えて欲しいです🙏 お願いします🙇♀️
数学
高校生
約4時間
軸はどうやって計算するのですか?またなぜ軸が0より大きければ良いのですか?
数学
高校生
約4時間
複素数です。 47の(1)の解説の方程式の答えがなぜ上は1、下は0になるか分かりません
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
みいこ
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10
みいこ
三角比 三角形を解く問題 解法チャート&実践例題集
158
0
恋する数学 教材職人
数学1 実力試しにどうぞ!基礎例題集128問
154
1
Deep Stream
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選