理科
中学生
解決済み

(2)の③がわかりません。解説お願いします。
ちなみに答えはオです

1 授業で地層の重なりが見られる露頭を観察し、結果を次の観察記録にまとめた。 (m) wwwwwwwwwwwwww WW 41% 65 4 3. 2 1 0 51 -F ・E ・D -C -B 'F. 黒っぽい色の土。 植物の根がはっている E. 灰色の泥岩の層。 ブナの葉の化石があった。 D. 白っぽい色の凝灰岩の層 C. 黒っぽい色の泥岩の層 B. 灰色の砂岩の層。 砂岩をつくる粒は上に向かう ほど細かい。 海にすんでいた貝の化石があった。 A A. 灰色のれき岩の層 地層のくいちがい ( ずれ ) (30% 〔1〕Eの層には,ブナの葉の化石が含まれていた。 Eの層が堆積した当時のこの観察地点に ついて,最も適切に述べているものを,次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。 ア 熱帯のなかの雨の多い地域 イ 熱帯のなかの雨の少ない地域 エ 温帯のなかのやや寒冷な地域 ウ 温帯のなかのやや温暖な地域 Intl BatHOST 〔2〕 観察記録から, Aの層からCの層までが堆積した当時の観察地点の環境の変化について まとめた。 文の内容が正しくなるように,それぞれ1つずつ選び, 記号で答えなさい。 一般に,地層をつくる各層は上にあるものほど① {ア 新しく 堆積物の粒は海岸からはなれるほど ② {ウ 大きく イ古く}, 海底の エ 小さくなる。 したがって, 当時海底だったこの観察地点では海底から見て海面がしだいに ③ オ上がった 力下がったと考えられる。 91 <宮城県 >
理科 地層 地学

回答

✨ ベストアンサー ✨

ざっくりですが
図にしてみたので良ければどうぞ〜

分からない所あれば教えて下さい。
参考になれば幸いです🙏🙇‍♀️

ミッフィー

詳しいところまでありがとうごさいます!
理解できました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?