_時計が正確なら、太陽の位置と時計の時刻とから方角を調べる事は可能です。
_アナログ時計の短針を太陽に向けると、短針と長針の狭い方の角の中間が南になります。
_太陽による方角の決定は、昔は良く行われて
いた様です。
_また、月の位置と月のかけ具合と時計の時刻とから方角を調べる事は可能ですが、月のかけ具合を調べる事は誤差が大きく、実用に耐える精度・正確さは得られなかったようです。
_その為に、夜には、月ではなく、星によって方角を決めていた様です。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
『理科』〜月と太陽〜
311
24
『理科』~水溶液~
304
41
『理科』〜てこのはたらき〜
272
37
小6理科まとめ
186
9
【小6理科まとめ】
158
30
理科 水溶液の性質part1
135
10
小6【理科】地層
132
7
理科 中学入試対策
91
7
実験器具の使い方
83
14
中学レベルが学べる理科【水溶液編】
81
3