英語
中学生
解決済み

英語です。
時の副詞などがあるのですが、そのような場合別に動詞を過去形や現在完了形などといったように動詞の時制を変化させなくてもいつのことなのかわかると思います、なぜ動詞の形をかえなければならないのでしょうか?

動詞の時制について

回答

✨ ベストアンサー ✨

混乱しますが分かる時もあり、分からない時もあります。
日本に住んで2年のアメリカ人の友人と日本語でよく会話をすることがあり、日本語で彼女が
『私〇〇へ行きます、昨日』
昨日という単語が最後についた時、1秒間混乱しました。私の頭の中では、これから〇〇へ行くんだなとイメージを聞きながら無意識にしてたところに『昨日』と言われたので、イメージが崩れました。
そして『行きます』が間違いなのか『昨日』が間違いなのか、確認しないと分からなかったです。

過去形と現在完了の差は日本語にはほぼ無いので一緒でも副詞で判断すれば良いのにと思うかもしれませんが、例えばタイ語は過去形がありません。
まさにさっきの日本語のように話しますがそれが染み付いてるので、全く彼らは困ってません。
英語を話してる人たちは、過去形と完了形を間違えて使っている内容を理解は出来ると言ってますが、違和感や紛らわしさを感じるとのことです。
なぜ変えなければの答えだと、タイ人に『なんで日本語は過去の話だと動詞を変化するのはなぜ?昨日と足せば分かるのに』と聞いてるくらい言葉の文化に触れてます^ ^

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?